姫路の名産品


姫路の名産品(広告)
白鷺の城 純米大吟醸 【軍師官兵衛】720ml
白鷺の城 純米大吟醸 【軍師官兵衛】720ml
全国新酒鑑評会金賞を毎年のように受賞している姫路が誇る銘酒です
白鷺の城 大吟醸 山田 38% 1800ml (おりがらみ)
白鷺の城 大吟醸 山田 38% 1800ml (おりがらみ)
全国新酒鑑評会金賞を毎年のように受賞。フルーティで飲みやすい銘酒です
姫路おでん
姫路おでん
姫路のご当地グルメ、姫路おでん
明珍火箸風鈴
明珍火箸風鈴
代々甲冑師だった明珍が近代になって作り上げた火箸。それを使った風鈴。スティービーワンダーなどの音楽家も楽器として使用

2014年11月28日金曜日

長野県北部の地震。長野県の、地域の結び付きの強さはどこから来てるのか

11月22日。長野県北部で発生した地震はマグニチュード6.7という大きさにも関わらず、奇跡的と言ってもいい、死者ゼロという結果になりました。
ニュースでも何度も取り上げられていますが、この「死者ゼロ」の背景には、地域の「結び付き」があった、とする話が多く出ています。



さて、この長野県という地域。
知ってる人には有名な話ですが、この地域は昔から「結び付き」強い地域だと有名なんですよね。
元々、山が多い場所で、大きな町は山と山の間の盆地に作られ。
山側には小さな村落が点在。
山を越えなければ県内の他の町と交流を持つことが難しく。町によっては県内より近県とのほうがアクセスが良いために、経済圏的には他県との結び付きが強かったり。
縦に長い形のため、北部と南部の結び付きも薄かったり……。

なんだか、地域の結び付きの強さの話なのに、何故か結び付きの弱さの話になってますが……。
まぁ何と言うか。
ぶっちゃけて言ってしまうと、長野県って県内の町同士の仲がくっそ悪いという話。
そしてその半面、町の中の結束が、かなり堅いという噂。



元々が別の県だったのをまとめて長野県としたため。
県名で揉め、県庁所在地で揉め、国立大学の場所で揉め。
国立大学に関しては普通、県の名前を冠する大学になるところを、何故か長野県は『信州大学』という名前。
これは信州大学の前身である学校が松本にあったこともあり、長野の名を使うことに反対意見が続出したとか何とか。
最近でも長野市以外の長野県民を「長野の人」と呼ぶと怒られるとか。
皆、他県で出身地を名乗る時も、長野県出身とは言わずに、特に南部は「信州出身」とか、地域名を言うとか。

最近だと松本市のサッカークラブ、『松本山雅FC』が地元の圧倒的声援を受けてJ2昇格。
J2では異常なほどの観客動員数を誇り、サポーターの応援も熱烈。
当然ながら、宿敵である長野市のサッカークラブ、『長野パルセイロ』 に絶対に負けるわけにはいかない、という思いが原動力なことは言うまでもなく。
両者共に近隣の町をホームタウンとして囲い込み、 自分達が長野県のサッカークラブだと言わんばかりに陣取り合戦を繰り広げています。



まぁそういう訳で、この地域は、隣町とは仲が悪いが町内の結束は堅い、という場所なわけで。
今回の地震ではその良い面が上手く吉と出て、美談と相成りましたが。
世の中、常に二面性が存在するもの。
ということを今回の地震での『地域の結び付きの強さ』に関するニュースを見て思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿